1月27日(月)から1月31日(金)の5日間にかけて、本校では、「全国学校給食週間」を実施しています。
今年度は、「秋田県の食文化」をテーマに給食を提供しています。
3日目に提供した献立は、わかめごはん、牛乳、メンチカツ、青じそサラダ、だまこ汁でした。
秋田県の郷土料理として提供した「だまこ汁」の給食豆知識を紹介します。

~給食豆知識より~

☆今日の注目したい秋田の料理は、「だまこ汁」です。
☆「だまこ」とは、「丸い」や「丸めたもの」を指します。
☆「だまこ」は「だまこもち」とも言われますが、ごはんをつぶして丸めたものです。
☆主に県北部に伝わる料理で、おもてなしの料理として食べられることが多かったそうです。